2024年09月13日

新型医療モール・医療ビルの開設事業をスタートしますA

ハルです、こんにちは。

 今日は、新型医療モール・医療ビルのコンセプトと運営内容について書きます。今まで書きましたが、新型医療モール・医療ビルは、従来の医療モール・医療ビルの内容を基本に、更にいくつかの機能を盛り込みます。そのコンセプトは、「人々の健康の維持・増進を図ることを基本に、特に高齢者の活性化を図っていく、そして、地域の農家との連携を図り地域農業の活性化も図る」です。従って、新型医療モール・医療ビルは、従来型の医療サービスばかりでなく、地域住民(特に高齢者)の活性化を図る機能をモール内のセミナー室や集会所を使って実現していきます。

 まず、各種セミナーの開催です。特に健康関係セミナー(毎日の食事について、日常の運動方法、住居の環境整備について等)を定期的に開催し、不定期で趣味関係のセミナーも開催します。ポイントは、高齢者の日常生活の気持ちを如何に高揚させ維持させるかだと考えています。気持の高揚化が、体の活性化や健康維持化に効果的だと考えます。

 モールでのセミナー開催や集会の運用・管理は、会社組織を使って行います。当面は、ハルが中心に運用・管理をしていきます。
posted by ハル at 18:18| 東京 ☀| Comment(0) | TrackBack(0) | コンサル仕事百景 | 更新情報をチェックする

2024年09月07日

新型医療モール・医療ビルの開設事業をスタートします@

ハルです、こんにちは。

新型医療モール・医療ビルの候補が出てきましたので、本格的に事業計画を練り、実現に向けて各種の動きを進めます。

新型医療モール・医療ビルは、ハルが今まで実践してきた医院・クリニックの開業支援のまとめ的な事業です。高齢者を活性化し日本の将来を明るいものにしたいです。その為に医療サービスを充実したものにして「日本国の活性化」を目指し進めます。そして、農業との連携も重要なシステムにして新型医療モール・医療ビルの新しい形を進めます。

高齢者の活性化は、そう簡単には進まないでしょうが、日本国民の義務として進めます。新型医療モール・医療ビルに高齢者達が集まり、元気で活動的な動きを進めてくれるイメージを強く持って事業推進をします。農業との連携も、まずは小さな活動(畑での野菜作り)から進め、高齢者達が元気で楽しく活動できる農業連携システムを作ります。

日本国は、今重要な時期にあると考えています。高齢者の活性化が進まなければ、国力も下がり厳しい社会環境になると考えます。それは避けたいです。まずは医療サービスを充実して高齢者国家の発展を図りたいとハルは考えています。
posted by ハル at 17:48| 東京 ☀| Comment(0) | TrackBack(0) | コンサル仕事百景 | 更新情報をチェックする

2024年09月06日

新型医療モール・医療ビルの候補A

ハルです、こんにちは。

所沢市で新型医療モール・医療ビルの開設に良さそうな物件が出てきました。まだ詳細は、書けませんが、立地、診療圏、土地価格を概略的に調べたら、良好な物件です。
物件は、所沢駅と航空公園駅の間にある土地で、170坪程の面積です。周囲は、住宅地と商業地で物件の約1kmの範囲での人口は、約30,000人程です。まだ現地は見ていませんが、平坦地で道路事情も良さそうです。競合は、内科が9軒、整形外科が2軒、耳鼻咽喉科が4軒、眼科は6軒でした。精密な診療圏調査はこれからしますが、耳鼻咽喉科と眼科以外は、患者数がまずまず確保できると考えます。
新型医療モール・医療ビルは、医療サービスの他に各種セミナーや勉強会、相談会を集会室で開催します。従って、集患は上手く行くと考えています。所沢市も周辺には農家が多いので、農家と連携して野菜の栽培・収穫を進めることができると考えています。診療所の集患には大きなメリットが出ると確信しています。又、ハルは医療ビルの管理運営に力を入れ集患対策を進めて行きます。
この物件も、ハルが所沢市で農業を実践している畑に近いので新型医療モールの計画推進には利点が多いと考えています。関心のある医師の方はメールをください。連携して進めて行きましょう。

2024年09月05日

新型医療モール・医療ビルの候補@

ハルです、こんにちは。

加須市で新型医療モール・医療ビルの開設に良さそうな物件が出てきました。まだ詳細は、書けませんが、立地、診療圏、土地価格を概略的に調べたら、良好な物件です。
物件は、加須駅と花咲駅の間にある土地で、300坪程の面積です。周囲は、住宅地と農地で物件の約2kmの範囲での人口は、約20,000人程です。まだ現地は見ていませんが、平坦地で道路事情も良さそうです。競合は、内科が6軒、整形外科が2軒、耳鼻咽喉科が2軒、眼科は2軒でした。精密な診療圏調査はこれからしますが、眼科以外は、患者数がまずまず確保できると考えます。
新型医療モール・医療ビルは、医療サービスの他に各種セミナーや勉強会、相談会を集会室で開催できるので、集患は上手く行くと考えています。特に近隣の農家と連携して野菜やお米の栽培・収穫を進めることができるので、診療所の集患には大きなメリットが出ると確信しています。又、ハルは集患に力を入れます。
この物件は、ハルが加須市で農業を実践している畑、田圃に近いので新型医療モールの計画推進には利点が多いと考えています。関心のある医師の方はメールをください。連携して進めて行きましょう。

2024年08月31日

新型医療モール・医療ビルの開設の進め方B

ハルです、こんにちは。

 今回は、新型医療モール・医療ビルの事業費について書きます。事業にとり重要な要素であるお金の面ですが、土地取得費(又は借地の場合は、借地契約費用)、建物の建築費用と設備費用、対象地の整備費用は、外部から事業者を選定し事業推進してもらいます。入居する医師には自院の内装費、医療機器等通常の医療モール・医療ビルに入居する場合と同様な事業費負担で良いと考えてます。過度な費用負担は、求めません。
入居する医師には、自院の開設と運用に専念してもらい、その医療モール・医療ビルの総合的な運用にメンバーとして意見を述べる立場で良いと考えています。

 ハルの役割は、具体的な新型医療モール・医療ビルの個別の事業について、全体的に計画立案、実施についてコンサルティングをして行こうと考えています。
posted by ハル at 18:29| 東京 ☁| Comment(0) | TrackBack(0) | コンサル仕事百景 | 更新情報をチェックする

2024年08月29日

新型医療モール・医療ビルの開設の進め方A

ハルです、こんにちは。

 今回は、新型医療モール・医療ビルの構成について書きます。これまで書いてきましたが、新型医療モール・医療ビルは、その構成を内科、整形外科、耳鼻咽喉科、眼科の4科目を基本構成と考えています。これにより人々の体の全体を診ることができ、効果的な医療サービスを提供できます。勿論、神経科や心療内科も必要ですが、まずは肉体的な面に中心を置いて医療モール・医療ビルの機能を進めるのが良いと考えています。

 内科の規模は40坪、整形外科の規模は60坪、耳鼻咽喉科の規模は30〜40坪、眼科の規模も30〜40坪とします。建物は、平屋が無難でしょうが、対象土地の条件により2階建か3階建を考えています。そして、30坪と20坪の多目的室を設け、管理室20坪を設けます。これは、あくまでも基本的な構成で、対象地の条件によりその構成は変わってきます。対象地が出てきたら、入居希望の先生とじっくり検討していきます。尚、調剤薬局は、原則的に同じ建物内に設置せず、同じ敷地内か隣地に設ける予定です。
posted by ハル at 17:01| 東京 ☔| Comment(0) | TrackBack(0) | コンサル仕事百景 | 更新情報をチェックする

2024年08月28日

新型医療モール・医療ビルの開設の進め方@

 ハルです、こんにちは。

 今日から、数回にわたり新型医療モール・医療ビルの開設の進め方を述べていきます。今回は、候補物件(土地又は建物)の選定ポイントを書きます。

 新型医療モール・医療ビルであっても一般の医療モール・医療ビルと選定は同じです。立地、診療圏調査、概算の事業計画を立て総合的な判断をします。

 まず、立地ですが、人口が多く、平坦地で物件の認知度が高いものがベースです。商業地がベストですが、住宅地でも良いです。ポイントは、近隣で各種の農作業ができる立地が大事です。新型医療モール・医療ビルの機能で「高齢者の元気化」の進めるのに農業体験をポイントに置いているので不可欠な要素です。ただ、大規模な農作業をしないので、周辺の農地は、小規模でも良いと考えています。

 新規の医院開業ですので、当然に診療圏調査は必要です。ハルの処では、診療圏調査には今まで大きな失敗は無く、成功事例が大半なので、従来の診療圏調査をベースに更に地域住民、特に高齢者の聞き取り調査を100人以上の規模で行います。これが調査のポイントだと考えています。その他、設置する医療モールの概算の事業計画を検討します。

 以上の作業を行い、事業として問題無く進めれるか検討します。
posted by ハル at 18:18| 東京 ☁| Comment(0) | TrackBack(0) | コンサル仕事百景 | 更新情報をチェックする

2024年08月27日

新型医療モール・医療ビルの機能C

ハルです、こんにちは。

 今回は、「住環境の良好化」について書きます。「高齢者の元気化」に必要な要素の3つ目として、「住環境の良好化」も上げられると考えます。自分が住んでいる家やその周辺環境が不衛生だったり雑然としていると、精神衛生上悪い影響を与えるでしょう。
 住まいの中が雑然とし不衛生だと、高齢者にとり(高齢者に限らないでしょうが)生活の意欲が低下するでしょう。そして、家の周りも無人の家やボロ屋が多いと住環境が低下するので精神面にマイナスを与えます。それは、高齢者の生きる意欲の減少につながります。
 これについて新型医療モール・医療ビルでは、高齢者を中心に周辺住民を定期的に集め、住環境の良好化推進のためのセミナーや勉強会を開催して、住環境の良好化を推進していきます。例えば、自宅の清潔化のためのセミナー開催や自宅周辺の美化の為のゴミ拾いグループの結成化等を進め、「高齢者の元気化」を推進していこうと考えています。
 「住環境の良好化」は、多面的な効果を与えると考えます。精神面では、生きる意欲をアップさせ、肉体面では、活動力をアップさせるでしょう。
 今まで4回(8月20日、21日、22日、今回 )にわたり書いてきましたが、「高齢者の元気化」対策は、日本の将来を明るくすると考えます。「2025年問題」を解決し、日本の将来を明るくすると確信します。その為に新型医療モール・医療ビルの設置の推進は重要だと考えています。
posted by ハル at 18:18| 東京 ☀| Comment(0) | TrackBack(0) | コンサル仕事百景 | 更新情報をチェックする

2024年08月22日

新型医療モール・医療ビルの機能B

ハルです、こんにちは。

 今回は、「肉体面の元気化」について書きます。「肉体面の元気化」も高齢者にとっては、難しい点が多いでしょう。高齢化で、肉体の機能が低下していきますが、その原因の中心は、社会との接点の低下によることが多いようです。全般に体の動きが低下してきているので、活動が弱まり、それが体力の低下につながるのだと考えます。
 そこで、新型医療モール・医療ビルでは、高齢者向けのセミナーや勉強会を開催して、高齢者の元気化を進めて行きます。そして、地域の農家と連携し、野菜作りや米作りのシステム化を図り、高齢者を参加させ、「肉体面の元気化」を進めて行こうと考えています。
農業の実践は、体を動かします。そして、精神面でも生きる意欲を向上させます。農業の実践は、日本人に対し肉体面や精神面に良い影響を与えると確信しています。従って、農業と連携した新型医療モール・医療ビルは、人間の精神や肉体を健康化するシステムになるでしょう。
posted by ハル at 21:10| 東京 ☁| Comment(0) | TrackBack(0) | コンサル仕事百景 | 更新情報をチェックする

2024年08月21日

新型医療モール・医療ビルの機能A

ハルです、こんにちは。

 今回は、「精神面の元気化」について書きます。高齢者になると中々自分一人では精神面を元気にするのは難しいと考えます。やはり高齢者が集まりグループでお互いを刺激し合って進めるのが良いでしょう。そこで、医療モール・医療ビルに集会場を置き、色々な集まりをセットし定期的に開催するのが良いでしょう。
 例えば、定期的に読書会、趣味の会、勉強会などを開催して高齢者を集め行事化していくのです。高齢者になると集団活動が少なくなります。人が集まることで、刺激を受け活性化します。その意味で人の集まりは大事です。それを医療モール・医療ビルの集会場で開催していくのです。その運用は、医療モールの設置者やその医療モールの医療機関の開業コンサルタント等が進めて行くのです。このシステムが広がって行けば、その運用を専任する会社を作っても良いです。とにかく新型医療モール・医療ビルが新しい活動として進めるのが良いと考えます。
posted by ハル at 05:13| 東京 ☀| Comment(0) | TrackBack(0) | コンサル仕事百景 | 更新情報をチェックする

2024年08月20日

新型医療モール・医療ビルの機能@

ハルです、こんにちは。

 今後は、「高齢者の元気化」をキーワードにして開業コンサルティングを進めて行きます。以前( 2022年9月22日、29日、10月4日、5日、12日 )数回書きましたが、「2025年問題」は、日本の存立に深くかかわっています。日本が衰退するか、活性化するか、この「2025年問題」にどう対処するかで決まるとハルは考えています。それも核心は、老人(60歳代以上の国民)をどう元気化するかだと考えています。
 元気化の要素は、「精神面の元気化」「肉体面の元気化」「住環境の良好化」の3要素が重要だと考えています。まず、「精神面の元気化」は、生きる意欲を向上させる事だと考えます。残る人生楽しく元気に過ごそうと思わせることでしょう。「肉体面の元気化」は、体に不調が無く、体を動かしたい働きたいと感じさせることだと考えます。「住環境の良好化」は、家の中が綺麗で整理されている、自宅の周りや近隣が整っていることだと考えます。
 これらの要素をどう具体化するか、その中で新型医療モール・医療ビルがどう機能していくか、これを考え実践するべきでしょう。次回以降でその点を書きます。
posted by ハル at 23:44| 東京 ☁| Comment(0) | TrackBack(0) | コンサル仕事百景 | 更新情報をチェックする

2024年08月17日

新型医療モール、医療ビルの開設候補地B

ハルです、こんにちは。

今日は、新型医療モール・医療ビルの3つ目の候補地を上げます。場所は、埼玉県久喜市です。久喜市は、加須市の隣の市で、人口も15万人程あり、埼玉県で第14位の人口数です。交通の便も良く、宇都宮線、東武伊勢崎線が通り、道路も東北自動車道、圏央道が市の中心を通っています。地形も平坦で、農業も盛んです。

久喜市は、埼玉県の中でも将来性が高い地域として大手の不動産会社から評価されています。住宅地の開発も多く、人口の増減も安定しているので、開業の地域としては、大きな問題は無いと考えています。

posted by ハル at 16:47| 東京 ☀| Comment(0) | TrackBack(0) | コンサル仕事百景 | 更新情報をチェックする

2024年08月16日

新型医療モール、医療ビルの開設候補地A

ハルです、こんにちは。

埼玉県所沢市も新型医療モール・医療ビルの設置の候補地として考えています。理由は、所沢市南入曽に100坪程の畑を兄が所有し、そこで我々の農業実践グループを創り、無農薬・無化学肥料で野菜を作っています。主に週末に畑に行き、栽培が簡単な豆類、イモ類、葉物類を植え、手入れをし、収穫しています。素人で手入れ時間が少ないので、収穫量は全般に少ないですが、味はまずまずです。出来るなら毎日管理作業をしたいのですが、近くにはグループメンバーが一人しか住んでないので、やや作業不足です。周囲には、畑や田圃が多いので、農作業には困りません。我々の畑があり、周囲の農家さんとも連携を取って新型医療モール・医療ビルができたら農業連携に力を入れていきます。。

所沢市は、人口数が埼玉県の市町村で4位です。人口は、微増しており、各種事業所も多く、開業立地としては、良い地域だと考えています。
posted by ハル at 15:46| 東京 ☔| Comment(0) | TrackBack(0) | コンサル仕事百景 | 更新情報をチェックする

2024年08月14日

新型医療モール、医療ビルの開設候補地@

ハルです、こんにちは。

今日は、数回にわたり今まで書いてきた新型の医療モール、医療ビルについて、その設置候補地を紹介します。ここ数年は、関東圏に絞り進めて行きます。

まずは、埼玉県加須市です。今まで紹介してきましたが、10年近く知り合いの農家さんから畑を借り野菜を栽培してきました。栽培の種類は、少ないですが、ほぼ無農薬・無化学肥料でやってきました。加須市には、知り合いの農家さんが、地域の顔役であり、顔が広いので、新型医療モールの開設に当たっても支援してもらいます。

加須市は、人口が11万人程、地形も平坦で、まだまだ発展する地域です。その割に医療機関が少ない地域です。候補地に入れるポイントは、農業が盛んで、高齢者も多いので、新型医療モールのモデルを短期間で創れると考えています。
posted by ハル at 05:53| 東京 ☀| Comment(0) | TrackBack(0) | コンサル仕事百景 | 更新情報をチェックする

2024年08月12日

「サイゼリアの法則」正垣泰彦という本の紹介

ハルです、こんにちは。

今日は、最近読んで感動した本を紹介します。

利他、反省、調和、努力、法則……。
この世界は、あなたを中心に回っているわけではない。「自分中心」から、「人のために」へ――考え方を「逆」にすれば、迷いはなくなり、すべてはうまくいく……!
サイゼリヤ創業者・会長の正垣泰彦氏による、初のビジネス自己啓発書。「サイゼリアの法則

<本書の構成・目次>
第1章 利他            (ページ)
サイゼリアの料理は、まずくて高い  22        
一番難しくても、一番喜んでもらえることをしよう  30
まずゴールを決めてから、後で帳尻を合わせていく  36
大きなロマンとビジョンがあれば、自分中心にはなりえない  42
・・・
・・・
第2章 反省
結果がよくないときは、必ず自分が間違っている  76
反省しているとき、心は最高に穏やかになる    82
たった1%だけでいいから、本能に打ち勝とう   88
私、正垣泰彦は怠け者で自分勝手、愚かな人間だ  94
考え方を「逆」にすれば、それはだいたい正しい  100
・・・
・・・
第3章 調和
あなたが出くわすものは、すべて「最高」だ  122
人生は、いま目の前にあるものからしか拓けない  129
嫌なことが起きたら、「ありがたい」と喜ぼう  134
・・・
・・・
第4章 努力 
自由を制約しなければ、生産量はあがらない  168
お客さまの数が増えるほど、一人ひとりのお客様を幸せにできる  176
1つに絞るシンプルさが力強いエネルギーを生み出す  180
・・・
・・・
第5章 法則
この世界のすべては、エネルギーでできている  212
エネルギーの第1法則  220
エネルギーの第2法則  226
あなたが優柔不断なのは、法則を知らないからだ  232
・・・
・・・

以上が、本の構成(一部記載を省略してます)です。

久し振りに感動した本です。経営者や管理職を目指す人は、非常に参考になります。必読本です。
posted by ハル at 19:21| 東京 ☀| Comment(0) | TrackBack(0) | おもしろツール紹介&ハルの本棚 | 更新情報をチェックする

2024年06月25日

今後の動き

 ハルです。こんにちは。

 新しい医療モール、医療ビルについて、これから具体的な作業を進めて行きます。今年中に具体的な場所を絞り土地を探します。今の処、ハルが農業を実践してい埼玉県加須市周辺で具体的な物件を探します。そして、関東地域で良い場所があれば計画を進めて行きます。

 加須市は、埼玉県で人口も10万人を超えており、人口数は、市町村の中で25位以内に入っています。米の生産は、トップクラスでその他の農産物の生産も上位にランクしています。従って、加須市かその周辺で物件を探すのは、問題無いと考えています。早急に探します。


posted by ハル at 05:31| 東京 ☁| Comment(0) | TrackBack(0) | コンサル仕事百景 | 更新情報をチェックする

2024年06月19日

新型医療モール、医療ビルについてB

 前々回、前回と新しい医療モール、医療ビルについて述べました。この構想は、是非日本の将来の維持発展の為に、ハルは進めて行きます。高齢者の元気化・活性化は、日本の将来がかかっています。高齢者が、元気になれば日本の色々な問題が徐々に解決し、世界でも新たな先進国の姿を提示するでしょう。日本の役割は、世界の中でも大きいのです。「型を出す日本」このキーワードを我々日本人は行動の基礎に置いて進めるべきです。

 医療は、人間が生きていくうえで基礎的な産業です。その医療を高品質で豊かなものにする。医療人の大きな役目です。やりましょう。
posted by ハル at 05:19| 東京 ☀| Comment(0) | TrackBack(0) | コンサル仕事百景 | 更新情報をチェックする

2024年06月18日

新型医療モール、医療ビルについてA

前回に続きます。

 新発想の医療モールの核心は、医療ビルは、従来の治療に特化するばかりではなく、広く健康の維持や増進を進める施設にすることです。その中で「高齢者を元気化する」取り組みは、将来の日本を発展させていくだろうと密かに考えています。正に「2025年問題」を解決する一方策になると考えます。そして、衰退している「日本の農業」を活性化するだろうと思います。

 日本は、工業立国でしたが、これからは「農業立国」も目指すべきです。工業は、ロボットやITが自動的に進めるでしょう。しかし、農業は人間の手によるのが重要だと考えます。農業を実践することにより、肉体と精神の活性化を進めるでしょう。そうすると日本の国力は今までにない高品質なものになると確信しています。

 次回は、以上のまとめです。
posted by ハル at 18:15| 東京 ☔| Comment(0) | TrackBack(0) | コンサル仕事百景 | 更新情報をチェックする

2024年06月17日

新型医療モール、医療ビルについて@

ハルです、こんにちは。

 まず、医療モールの構成(内容)ですが、基本形は、内科系が1施設、整形外科が1施設、耳鼻咽喉科が1施設、眼科が1施設です。そして、集会施設が1〜2部屋です。さらに薬局が1施設です。それぞれの施設の規模は、内科系が40〜50坪、整形外科が60〜80坪、耳鼻咽喉科が30〜40坪、眼科が30〜40坪です。薬局は、30坪前後です。集会施設は、20坪1部屋、30坪1部屋です。

 内科、整形外科、耳鼻咽喉科、眼科の各施設を設けるのは従来と同じですが、ポイントは「集会施設」を設ける点です。集会施設を設ける点は、その施設を高齢者を中心に色々なセミナーや集会を開催する点です。更に後述する、農業を身近なものにする為に集会場で周辺地域の農家さんから野菜や果物の展示即売会を随時開催します。

 例えば、食に関係するセミナーでは、高齢者向けの「体に良い食事は」「元気を維持・増進する食事は」「少食は、体に良い」等です。食は、生きる上で最重要です。その為の知識や良識を伝えていきます。健康維持に関するセミナーでは、「散歩の実践法」「趣味にするスポーツ案内」「睡眠のとり方」等々です。中高年者には、「運動の進め方」「食の進め方」「元気になる言葉の使い方」等です。

 高齢者の活性化に農業は、非常に有効だと考えています。以前に書きましたが、ハルも埼玉県加須市の知り合いの農家さんで、畑を借りて野菜作りしてますし、所沢市では兄が100坪程の土地を買い、そこでも畑を運営しています。その実践で確信したのは、「土に触れることは、体を活性化する」という点です。土に触れることで、心身ともに活性化します。農耕民族のDNAを持つ日本人には、農業が非常に重要だと考えています。

 次回では、更に詳述します。

 
posted by ハル at 05:24| 東京 ☁| Comment(0) | TrackBack(0) | コンサル仕事百景 | 更新情報をチェックする

2024年06月14日

新しい集合医療施設(医療モール、医療ビル)について

 ハルです、こんにちは。

 又、半年ほどブログを書きませんでした。公私とも激動の半年でしたが、少し落ち着きました。又、ブログを書き始めます。
posted by ハル at 13:45| 東京 ☀| Comment(0) | TrackBack(0) | コンサル仕事百景 | 更新情報をチェックする
×

この広告は90日以上新しい記事の投稿がないブログに表示されております。