これから「開業準備講座」と題して、「医院クリニックを開業する準備段階での心構え」を書いていきます。この講座は、私の今までの開業コンサルティングを通して得た経験や知識の集大成的なものにしていく予定です。
内容は、開業準備段階での最重要な3つのポイントを中心に書いていきます。1つは、「開業の基本構想の策定です」。2つ目は、「開業場所の厳選です」。3つ目は、「集患、増患対策の立案及び実施です」最後の3つ目は、いままでいろいろと繰り返し申し述べてきたので、いうまでもないと思います。
この3点は、開業準備の心構えにおいては、重要項目です。この点を十分に理解し的確に押さえていけば、開業の大きな失敗・ずれはないと思います。医院クリニックの開業の成功は、今後少しづつ困難になっていくと思われます。このまま病院が減っていく状況下では、開業が医師にとっては残された選択肢になっていくでしょう。無論、他の選択肢もありますがやはり、「開業」をコンサルタントとしてはお勧めしたいです。その開業を成功させるためには、以上の3点を最低限押さえた、的確な開業準備作業が大事です。その為にも、的確に開業手順と開業の全体像を知る事が必要になってきます。
開業準備中の先生方、どうかおつき合いのほどよろしくお願いします。また、同業の方もどしどし先生方に役に立つご意見をください。
2007年02月10日
この記事へのトラックバック
大変失礼しました。コメントがあったことを、昨日知りました。どうも今年に入って当社が依頼しているメールサーバーの調子が悪いようです。そのため、コメントがあった旨を知らせる、お知らせメールがすぐ来ませんでした。そのため、返信が遅れました。お詫びします。
さて、先生のリクエストは、今後随時挙げていきます。私は、成功例(私の成功例というのは、やはり患者数です。たとえば、内科系では、1日60人以上。整形外科では、1日150人以上。小児科では、60人以上。婦人科では、80人以上等)はかなり多いのですが、失敗例は数例しかありません。ただ、それ以外に、十数件開業後のコンサルティングをしました。その例の中から、多少脚色して書きますのでお待ちください。
私のブログは、具体例が少なかったので、今後は具体事例を守秘義務に反しない程度に書きます。自慢になりますが、当社は、医科の開業コンサルティングは、フルコンサルティングで80件以上しています。ですから、事例は豊富です。