2024年08月27日

新型医療モール・医療ビルの機能C

ハルです、こんにちは。

 今回は、「住環境の良好化」について書きます。「高齢者の元気化」に必要な要素の3つ目として、「住環境の良好化」も上げられると考えます。自分が住んでいる家やその周辺環境が不衛生だったり雑然としていると、精神衛生上悪い影響を与えるでしょう。
 住まいの中が雑然とし不衛生だと、高齢者にとり(高齢者に限らないでしょうが)生活の意欲が低下するでしょう。そして、家の周りも無人の家やボロ屋が多いと住環境が低下するので精神面にマイナスを与えます。それは、高齢者の生きる意欲の減少につながります。
 これについて新型医療モール・医療ビルでは、高齢者を中心に周辺住民を定期的に集め、住環境の良好化推進のためのセミナーや勉強会を開催して、住環境の良好化を推進していきます。例えば、自宅の清潔化のためのセミナー開催や自宅周辺の美化の為のゴミ拾いグループの結成化等を進め、「高齢者の元気化」を推進していこうと考えています。
 「住環境の良好化」は、多面的な効果を与えると考えます。精神面では、生きる意欲をアップさせ、肉体面では、活動力をアップさせるでしょう。
 今まで4回(8月20日、21日、22日、今回 )にわたり書いてきましたが、「高齢者の元気化」対策は、日本の将来を明るくすると考えます。「2025年問題」を解決し、日本の将来を明るくすると確信します。その為に新型医療モール・医療ビルの設置の推進は重要だと考えています。
posted by ハル at 18:18| 東京 ☀| Comment(0) | TrackBack(0) | コンサル仕事百景 | 更新情報をチェックする
この記事へのコメント
コメントを書く
お名前: [必須入力]

メールアドレス: [必須入力]

ホームページアドレス:

コメント: [必須入力]

※ブログオーナーが承認したコメントのみ表示されます。

この記事へのトラックバック
×

この広告は90日以上新しい記事の投稿がないブログに表示されております。