2012年11月30日

広告宣伝と言う視点からのホームページ考察3

ハルです、こんにちは。

今日も、前回に続きホームページ(以下HPと略)についての考察を書きます。前回は、HPの機能の中で医院案内的な機能につき触れました。今日は、次の集患機能ということになりますが、これについては、8月、9月、10月に連載した「ホームページの作成・運用のポイント」というのタイトルの連載記事で色々触れましたので、その記事を読んでください(笑)。

今日は、求人の機能について書きます。続きを読む

2012年11月28日

広告宣伝と言う視点からのホームページ考察2

ハルです、こんにちは。

一昨日に続きホームページ(以下HPと略)の機能について書きます。続きを読む

2012年11月26日

広告宣伝と言う視点からのホームページ考察 1

ハルです、こんにちは。

今日の午後、ヤフーのグループ企業から連絡がありました。「特別のネット広告をご案内しますので、是非ご検討下さい」という案内でした。確かに、かなり魅力的なネット広告の提案でしたが、慎重な検討が必要なので、「返事は後日に」と言って電話を切りました。

続きを読む

2010年01月10日

本年こそ新たな目標を

ハルです、こんにちは。

皆様、お正月は、いかがお過ごしでしたか。私は、連年通り元日フリー、2日はカミさんの実家訪問、3日は関係者挨拶という三が日を過ごしました。4日からは、続きを読む

2008年12月11日

いよいよこれから正念場A

ハルです、こんにちは。

ちょっとお間抜けなことをしました。5日に、このブログを書いたのですが、アップするのを忘れました。非公開にセットしていました。今日それに気づきアップしました。まったくお間抜けです (いつものことだと、かみさんには言われますが)(^_^;)

さて、今日は、前回の続きです。

続きを読む

2008年12月05日

いよいよこれから正念場@

ハルです、こんにちは。

11月25日に書いた、「いよいよ正念場」の具体的な説明を3回にわたって書きます。中々書けませんでしたが、少し余裕が出来ましたので書きます(なんとこの記事をアップするのを忘れていました)(^_^;)

今日は、「経営の無理、無駄について」書きます。続きを読む

2008年07月21日

Mクリニックの第2回健康教室の報告B

ハルです、こんにちは。14・15・17日拍手を頂いていました。ありがとうございます。

また、間が開いてしまいました(^^ゞ。中々多忙で書けません。今日も秋田に打ち合わせのため、半日で行ってきます。忙しいうちが花だと思っています。

さて、今日は、Mクリニックの健康教室の報告の最後です。続きを読む

2008年07月14日

Mクリニックの第2回健康教室の報告A

ハルです、こんにちは。9・10・12拍手を頂きました。ありがとうございます。
12日は、゛がんばれー゛とメッセも頂きました。うれしいです。

Mクリニックの第2回健康教室の報告です。今回は、健康教室開催の手順について、少し報告します。

まず、どんな内容の健康教室をするか検討する必要があります。開催する以上は、少しでも患者さんや一般市民の方に有益なものにする必要があります。ですから、慎重に内容を練り準備する必要があります。続きを読む

2008年07月12日

Mクリニックの第2回健康教室の報告@

P7120310.JPG

P7120311.JPG
(上の写真は、看護師Iさんの司会の様子、下は院長の講話の様子です)

ハルです、こんにちは。

東京は、今日の午後真夏日でした。そんな中でMクリニックの第2回目の健康教室が開かれました。

参加者は、続きを読む

2008年06月13日

Mクリニックのスタッフミーティング

ハルです、こんにちは。

昨日は、開業後のコンサルティングをしている、Mクリニックのスタッフミーティングに出てきました。今回も、なかなか勉強になりました。というのも続きを読む

2008年01月10日

ミーティングについて

ハルです、こんにちは。8・9・10日拍手を頂いていました。ありがとうございます。

今日は、ミーティングについてちょっと書きます。続きを読む

2007年06月16日

人事問題解決のポイント

ハルです、こんにちは。

15日拍手を頂いていました。ありがとうございます。今日は、人事問題解決のポイントについて書きます。続きを読む

2007年06月12日

医院経営にもいろいろな問題が生じます

ハルです、こんにちは。10日拍手を頂いていました。ありがとうございます。

やはり医院経営にも、いろいろな問題が生じます。続きを読む

2006年10月31日

参考になるアンケート調査がありました

ハルです、こんにちは。

今日は、参考になるホームページ(以下HPといいます)を見つけたので、紹介します。それは、続きを読む

2006年10月20日

患者さんが受診を中断する理由とは

ハルです、こんにちは。

8件のコンサルティングを受注し、かなり多忙です。長いものは1年半、短いもので4ヶ月のコンサルティング期間です。多い時で、1日3人の先生に会います。昨日もそうでした。当面の問題は、出来るだけ個々の問題処理のコンサルティングの質を落とさないようにする・仕事に対する情熱を絶やさないようにするのが課題です。

10年以上この仕事をやってきているので、開業作業の中身や手順は十分把握しています。しかし、だからこそコンサルティング(というより先生に代わって処理する具体的な開業作業)の質・スピード・テクニックが問われてくると思います。正直、多忙な先生に成り代わって動く開業作業が多いのが現状です。

本来、コンサルタントの仕事は、続きを読む

2006年08月02日

医院クリニックのサービスについて考える

ハルです、こんにちは。

関東地方は梅雨が明けたようですが、昨日今日と涼しいです。外を歩いていても楽です。皆様は、いかがですか。

今日は、2006年4月13日記事の追加補足?の形になります。それは・・・続きを読む

2006年07月16日

院長として成功するためには(3)

昨日は、急きょ物件紹介をしました。院長として成功するためには開業場所が大事といいましたので、その具体例を出してみました。開業が成功するためには、とにかく場所(立地)、場所(立地)、場所(立地)です。なお、昨日来たコメントの件は、調査中です。

さて、今日は院長として成功するための残りの条件について書きます。まず、続きを読む

2006年07月14日

院長として成功するためには(2)

昨日の続きです。院長として成功するための条件ですが、3つあると考えます。@開業場所(立地)が悪くないこと、Aいろいろと勉強している(現在進行形です)事、B目標設定をし、その達成イメージに常に近づく努力をしている事。特に、Bが大事です。

続きを読む

2006年07月13日

院長として成功するためには(1)

ハルです。こんにちは。

今日は、医院&クリニックの院長として成功する(に導く)条件とは何か、についていくつか書いてみます。

この「院長として成功する条件」について書く前に、「成功している院長」という点を明らかにする必要があると思います。この点については、続きを読む

2006年07月06日

長所伸展法理論について

今日は、2番目の経営理論、「長所伸展法理論」について書いてみます。

長所伸展法とは、
続きを読む
×

この広告は90日以上新しい記事の投稿がないブログに表示されております。