ハルです、こんにちは。
スタッフミーティングについてのポイントの最後です。明日のスタッフミーティングでも言いますが、「患者満足度」についてです。
以前から「患者満足度を高めましょう」と言われてきています。医院、クリニックもサービス業ですから当然の目標です。しかし、それを理念的にとらえても駄目です。やはり、実際に患者さんに喜んでもらい満足してもらう。その為にチームとしてどう行動し、実践していくか?を具体的に、患者の受付から診察、処置、そして会計という一連の流れの中で、細部にわたり検討していく必要があります。
その検討の場が、続きを読む
2015年02月15日
2015年02月14日
スタッフミーティングについてA
ハルです、こんにちは。
今日も昨日に続き、スタッフミーティングについて書きます。開院前のスタッフミーティングは、まだ院長とスタッフ、スタッフ同士の意思疎通があまりよくできていません。したがって、まずは皆の意思の疎通&共有ができるように、30分程度のミーティングを頻繁に持つのが良いでしょう。
それにより、スタッフの人柄や能力が判ってきてお互いの意思の疎通がスムーズになってきます。その際に、できるだけ院長の「自分のクリニックに対する思いや目標を具体的に伝えていく」のが良いでしょう。やはり最初が肝心です。スタッフに院長自身をまず理解してもらい、それをもとにチームとして開院後患者さん達に自分の思いを具体的化した医療サービスを提供してもらうのです。そのことが、自院の医療サービスの質を上げる事につながると思います。
できるだけ早い時期に、チームとしての協力体制を確立するようにしてください。そう簡単ではないですが、院長自身に強い開業成功の決意があれば、徐々にその想いは伝わり、チームとしての一体感ができて来ます。そうすれば、院長の仕事もやりやすいと思います。
今日も昨日に続き、スタッフミーティングについて書きます。開院前のスタッフミーティングは、まだ院長とスタッフ、スタッフ同士の意思疎通があまりよくできていません。したがって、まずは皆の意思の疎通&共有ができるように、30分程度のミーティングを頻繁に持つのが良いでしょう。
それにより、スタッフの人柄や能力が判ってきてお互いの意思の疎通がスムーズになってきます。その際に、できるだけ院長の「自分のクリニックに対する思いや目標を具体的に伝えていく」のが良いでしょう。やはり最初が肝心です。スタッフに院長自身をまず理解してもらい、それをもとにチームとして開院後患者さん達に自分の思いを具体的化した医療サービスを提供してもらうのです。そのことが、自院の医療サービスの質を上げる事につながると思います。
できるだけ早い時期に、チームとしての協力体制を確立するようにしてください。そう簡単ではないですが、院長自身に強い開業成功の決意があれば、徐々にその想いは伝わり、チームとしての一体感ができて来ます。そうすれば、院長の仕事もやりやすいと思います。
2015年02月13日
スタッフミーティングについて@
ハルです、こんにちは。
この週末は、勉強です。何故かというと、来週月曜日に、来月から川崎市で開院する産婦人科クリニックのスタッフミーティングにミニセミナーの講師として呼ばれているからです。
開院前のスタッフミーティングは大事です。理由は、@トップである院長の自院に対する方針や目標を示す良い機会であること、Aスタッフ間の結束を固めるための格好の場になるからです。
よく言われますが、「クリニックのサービスは、チーム医療により進められる」のです。そのため続きを読む
この週末は、勉強です。何故かというと、来週月曜日に、来月から川崎市で開院する産婦人科クリニックのスタッフミーティングにミニセミナーの講師として呼ばれているからです。
開院前のスタッフミーティングは大事です。理由は、@トップである院長の自院に対する方針や目標を示す良い機会であること、Aスタッフ間の結束を固めるための格好の場になるからです。
よく言われますが、「クリニックのサービスは、チーム医療により進められる」のです。そのため続きを読む
2008年06月06日
2008年06月04日
2008年05月31日
スタッフの不満に敏感であれ
ハルです、こんにちは。
今日の午前中貴重な体験をしました。私が会社に向かう途中、会社近くの交差点で信号待ちをしていると、偶然隣に制服を着た看護師さん2人が並びました(その2人は、近くの内科医院の看護婦さんのようです)
その2人は、私にも聞こえる程の声で、院長に対する不満を述べていました。
続きを読む
今日の午前中貴重な体験をしました。私が会社に向かう途中、会社近くの交差点で信号待ちをしていると、偶然隣に制服を着た看護師さん2人が並びました(その2人は、近くの内科医院の看護婦さんのようです)
その2人は、私にも聞こえる程の声で、院長に対する不満を述べていました。
続きを読む
2008年05月23日
スタッフ募集の面接について
ハルです、こんにちは。16・19・23日拍手を頂きました。ありがとうございます。
今日は、コンサルティングをしているMクリニックのスタッフ募集の面接に立ち会いました。今まで、いろいろなクリニックの面接に立ち会いましたが、最近思うことがあります。面接も、ある程度パターン処理が必要だなと。
と言うのも、続きを読む
今日は、コンサルティングをしているMクリニックのスタッフ募集の面接に立ち会いました。今まで、いろいろなクリニックの面接に立ち会いましたが、最近思うことがあります。面接も、ある程度パターン処理が必要だなと。
と言うのも、続きを読む
2008年01月17日
2007年12月21日
2007年11月02日
職員採用についての小技
ハルです、こんにちは。30日拍手を頂いていました。ありがとうございます。
来週開業する先生(内科、リウマチ科)がいるので、かなり多忙です。このところ数日は、開業準備のために現場に詰めています。
続きを読む
来週開業する先生(内科、リウマチ科)がいるので、かなり多忙です。このところ数日は、開業準備のために現場に詰めています。
続きを読む
2007年06月03日
2007年03月01日
2006年09月22日
スタッフを採用する際のコツ(3)
ハルです、こんにちは。
昨日のNHKテレビの「プロフェッショナル・仕事の流儀」はいかがでしたか。ちょっと、私の案内に間違いがありました。昨日は、今までのまとめ編ではなく、アンコールでした。ただ、内容は、先生方に決して無関係ではなく、医師の仕事の別な面を見せてくれた内容だったと思います。いつ見てもこの番組は感動します。プロの仕事からは、得るものが多いです。私も理想を追い求めたいと思います。
さて、今日は、スタッフを採用決定する際の重要点の最後です。続きを読む
昨日のNHKテレビの「プロフェッショナル・仕事の流儀」はいかがでしたか。ちょっと、私の案内に間違いがありました。昨日は、今までのまとめ編ではなく、アンコールでした。ただ、内容は、先生方に決して無関係ではなく、医師の仕事の別な面を見せてくれた内容だったと思います。いつ見てもこの番組は感動します。プロの仕事からは、得るものが多いです。私も理想を追い求めたいと思います。
さて、今日は、スタッフを採用決定する際の重要点の最後です。続きを読む
2006年09月21日
2006年09月20日
スタッフを採用する際のコツ(1)
ハルです、こんにちは。
都内で開業しているI先生から、スタッフを急遽募集する必要があるので相談に乗って欲しいとの電話がありました。先週も似た相談がありました。今人が変わる時期なのでしょうか?
そこで、今日から数回にわたり、スタッフ採用についてのちょっとシビアな点を書きます。それは、続きを読む
都内で開業しているI先生から、スタッフを急遽募集する必要があるので相談に乗って欲しいとの電話がありました。先週も似た相談がありました。今人が変わる時期なのでしょうか?
そこで、今日から数回にわたり、スタッフ採用についてのちょっとシビアな点を書きます。それは、続きを読む
2006年09月05日
採用面接の2、3のコツ
ハルです、こんにちは。
今日も昨日に続き、スタッフの採用面接に関して書きます。スタッフの採用は、開業準備の中でもとりわけ重要です。この作業により開業当初の体制作りの成功不成功が決まると言っても過言ではありません。
そこで、今後も数回にわたり、スタッフ採用のコツやノウハウを書きます。今日は、昨日に続き、面接の勘どころについて書きます。
続きを読む
今日も昨日に続き、スタッフの採用面接に関して書きます。スタッフの採用は、開業準備の中でもとりわけ重要です。この作業により開業当初の体制作りの成功不成功が決まると言っても過言ではありません。
そこで、今後も数回にわたり、スタッフ採用のコツやノウハウを書きます。今日は、昨日に続き、面接の勘どころについて書きます。
続きを読む
2006年09月04日
2006年09月01日
スタッフ採用時、履歴書を十分見ていますか
9月に入りましたね、ハルです。
昨日ぱちぱち拍手もらいました。ありがとうございます。
今朝、スタッフの採用についてK院長から相談がありました。「いいなと思って採用してもとんでもない人だった、どうも能力的に問題がある、こんなスタッフが多い、どうしたらいいか」という相談でした。
人の採用は、開業準備の中でも一番難しい作業だと思います。そして、開業後に追加採用する場合も同じです。
そこで、スタッフ採用で大きな失敗をしない秘訣を書きます。それは、続きを読む
昨日ぱちぱち拍手もらいました。ありがとうございます。
今朝、スタッフの採用についてK院長から相談がありました。「いいなと思って採用してもとんでもない人だった、どうも能力的に問題がある、こんなスタッフが多い、どうしたらいいか」という相談でした。
人の採用は、開業準備の中でも一番難しい作業だと思います。そして、開業後に追加採用する場合も同じです。
そこで、スタッフ採用で大きな失敗をしない秘訣を書きます。それは、続きを読む